PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年03月31日

十干とは

物事は相反する性質を持つ陰と陽、

つまりマイナスとプラスの二つのグループに

分けることができるという理論や考え方が

あります。

この自然界は陽と陰が互いに影響し合って

バランスがとれているという考え方です。


具体的にイメージしてみると、

陽は男性的、能動的、発展的となり、

陰は女性的、受動的、収束的となります。

先日お話しした五行を陰と陽に分けたものを

「十干」と呼びます。


十干には「甲」「乙」「丙」「丁」「戊」「己」

「庚」「辛」「壬」「癸」があります。

昔の人は今日は甲の日、乙の日などと日を数える記号

として使ったり、成績表などにも用いられていました。

では、いよいよ次回からは、この十干の持つ意味と

五行がどれだけみなさんの性格や運勢に作用しているのかを

お話しながら五行教室を進めていきますキラキラ

お楽しみにハート


また五行の読み方や、四柱推命には、それぞれ流派があり、

Arisaの占術にも独自のものがたくさん使われているため、

一部はアメンバー記事として公開させていただく形になります。

これから五行教室や開運教室を楽しみたいという方には

arisaのamebaブログから、http://ameblo.jp/arisa2809/

アメンバー登録をお願いしますハート

ではみんなで幸せになるための学び舎を作りましょうねキラキラ  

Posted by arisa at 17:11Comments(0)占い